全自動コーヒーメーカー 徹底比較2025年度

はじめに

こんにちは、ZUBOO-LIFE管理人のポル子です☕️

我が家に全自動エスプレッソマシンをお迎えしてから数年・・・

最近のコーヒーメーカーはどこまで進化したのか?と興味本位で調べてみましたので、皆さんにもシェアできればと思います♡

やっぱり、基本はこの3つのメーカーかなと思い、今回もガジア、ユーラ、デロンギで比較してみました!

なお、ガジアとデロンギは最高位モデルですが、価格帯やスペックを考慮し、ユーラは最上位モデルではありません。(ユーラの本気はこんなものではない・・・笑)

とはいえ、どのメーカーも家庭用では十分すぎるものですので、ぜひご参考ください。

スペック比較

早速、それぞれのスペックを比較してみましょう。

項目 Gaggia Academia

Jura E8

De’Longhi Eletta Explore

メーカー Gaggia(イタリア) Jura(スイス) De’Longhi(イタリア)
品番 SUP038G E8(例:EB 8 Full Nordic White) ECAM450.76.T
操作方式 ボタン+ダイヤル ボタン+液晶 ボタン+液晶
ミルク 自動+手動 全自動 全自動(アイス対応)
冷たい飲み物 × × ◎ Cold Brew対応
豆容量 約350g 約280g 約300g
水タンク 約1.6L 約1.9L 約2.0L
グラインダー セラミック/10段階 ステンレス/6段階 ステンレス/13段階
プロファイル保存 4名まで 1名+アプリ なし
スマホ連携 △ Bluetooth 〇 J.O.Eアプリ 〇 Coffee Link
レシピ数 約19種 約10種 約50種(ホット&アイス)
サイズ W28.2×D42.8×H38.5cm W28×D44×H35cm W26×D48.5×H39cm
重さ 約13.8kg 約9.5kg 約11kg
価格帯 約27.5万円 約22万円 約30万円
おすすめ 抽出調整を楽しみたい 静音&コンパクト派 アイスラテ派に◎
購入リンク 楽天で見る 楽天で見る 楽天で見る

購入のポイント

う~ん、さすが最新モデルは違いますね!最新モデルはスマホ連携もできるなんて・・・

迷ったら以下も参考にしてください。

☕ モデル別おすすめポイント

  • ガジア アカデミア: 抽出圧・温度を細かく調整したい「こだわり派」にぴったり!ミルクも手動で泡立てられます。
  • ユーラ E8: お手入れが簡単&静音性抜群!コンパクトな高性能モデルを探している方に。
  • デロンギ エクスプロア: ホットもアイスも自動で作れる唯一の機種!1年中ラテを楽しみたい方に最適◎

🎀 選び方ガイド(迷ったらこれ!)

  1. 本格派・操作も楽しみたい: ▶ ガジア アカデミア
  2. 静音性&コンパクト重視: ▶ ユーラ E8
  3. アイスカフェやアレンジ重視: ▶ デロンギ エクスプロア

どのモデルも魅力的なので、「自分がよく飲むメニュー」と「自動化したい範囲」で選んでみてくださいね🌼

最後に

個人的には、性能だけ見るとデロンギ一択かな・・・と思いますが、実は今回比較していませんが(市場に出回っていなかったため)、ユーラにはまだまだ上位モデルが存在します。

そのため完全な比較・・・とまではいきませんでしたが、価格帯とスペックを考慮して比較してみましたので、ご参考いただければ嬉しいです★

また、デロンギは今回エクスプロアで比較していますが、エレッタシリーズをまとめた記事もありますので、見てみてください。

余談ですが、最上位モデルは市場にありましたが、そのお値段なんと50万円!!!

気になる方はチェックしてみてください。笑


Jura Z10 画像

jura ユーラ コーヒーメーカー Z10
世界初のコールドブリュー対応・ミル付き全自動モデル。
お手入れ簡単&カフェクオリティでプレゼントにも◎


🌿 楽天でチェックする

最後におすすめのコーヒー豆をご紹介します。

我が家はこちらのタカムラコーヒーさんの豆のセットを毎月2~3セット注文しています。

私はケニア派でミルクとの相性が抜群です♡ぜひ飲んでみてください✨


コーヒー豆画像

【送料無料】上質な苦みを嗜むコーヒー飲み比べセット
100g×2種(ケニア・インドネシア)スペシャルティコーヒー


🌸 楽天でチェックする

タカムラさんの豆とタカナシの牛乳があれば、無敵です!

ただ、タカナシの牛乳は公式サイトからの購入が一番お安いと思いますので、調べてみてくださいね。

豆とは関係ないのですが、せっかく美味しい豆を使っているのだから、気分も上げたい!という方は銅製のマグカップもおすすめです。

我が家はこれで某コーヒー店のように演出しています。笑

気になる方は、こちらをご覧ください。

最後まで見ていただきありがとうございました♡

皆さんの素敵なコーヒーライフのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました