こんにちは、ZUBOO-LIFEの管理人 ポル子です。
我が家にデロンギエレッタが来てかれこれ数年・・・
今回は使ってみた感想をシェアしたいと思います。
我が家のエレッタ
数年前のモデルで当時は現在のように複数モデルは存在しませんでした。
我が家が購入したのはこちら。
当時より金額が上がっているので、もしエレッタを検討されている場合は、新しいモデルを購入される方が良いと思います。(新しいエレッタはこちらで比較しています)
ミルクメニューもあり、コーヒーの濃さはパネルで選択、豆の粗さは手動で調整できます。
購入当時は、ミルクメニューも使っていましたが、洗い物が面倒でなんとな~く疎遠に。
基本的にポル子はカフェラテ(アイス)しか飲まないため、毎日エスプレッソを抽出→冷蔵庫でしばらく冷やす→ミルクと氷を入れて飲むという工程です。
ちなみにこの工程がとっても大切!ずぼらな私はグラスいっぱいの氷にミルクを入れてエスプレッソを直接入れていましたが、それだと氷が溶けてしまい味も薄く・・・近所のコーヒー屋さんと同じ豆、同じミルクを使ってもなぜか味が安定しない・・・
ちょっと手間ですが、このひと手間で美味しいコーヒーが仕上がりますので、ぜひやってみてください!
エスプレッソだけなら、正直マグニフィカやディナミカでもよかったな~とも思いますが、知人がデロンギのマグニフィカを購入したので感想を聞いてみると、マグニフィカはどんなに頑張っても?濃いエスプレッソを抽出できないとのこと!(個人の感想です)
知人曰く、「値段に比例する」とのことでしたので、お店のように美味しいカフェラテを飲みたい方はやっぱりエレッタなどのハイエンドモデルの購入を検討される方が良いのかな~と思います。
とはいえ大きなお買い物ですので、まずはマグニフィカやディナミカを検討されるのも良いですね。
ディナミカ・マグニフィカについて簡単にまとめてみました。
欲しいポイント | おすすめモデル |
---|---|
コスパ最優先・まずは一台 | マグニフィカS(ECAM22112) |
静音性・味の安定 | マグニフィカS スタート(ECAM25023) |
新型で操作性重視 | マグニフィカ イーヴォ(ECAM22062) |
自動ラテで手軽さ重視 | ディナミカ標準モデル(ECAM35035) |
自動ラテ+多メニュー対応 | ディナミカ上位モデル(ECAM35055) |
使ってみた感想
少し話がそれましたが、使ってみた感想です。
基本的なお手入れは週1回ミルの掃除、全体の掃除なので手間ではないです。
毎回、ONOFFのタイミングで自動で清掃してくれるため、汚れが気になったことはありません。
また、機能的にもミルクメニューがついており(我が家は使いませんが)、抽出の濃さもEXマイルド、マイルド、スタンダード、ストロング、EXストロング、量もラージを選択でき、とても優秀です。
例えば、アイスコーヒーが飲みたいとき、どうしても氷が溶けて薄くなってしまいますが、エレッタではEXストロングが選択できるため、ほどよいコーヒーに仕上がります。
もちろん、ホットの場合はスタンダードなどで抽出することにより、濃すぎないコーヒーが仕上がります。
ちょっと残念だなと思うポイントは、かす受けのたまり具合についておそらく高さセンサーが採用されているため、コーヒーのかすが落ちる場所によっては、さっき交換したよね?と思うタイミングで「カスウケヲコウカンスル」という表示が出ることですね~(2個しか溜まってないときがありました笑)
あと、我が家は業務用のエレッタを使用していますが、家庭用との違いは、ミルが余分に付属するかどうかだったと思います。
余分に付いていることにより、順番に使用することが可能で、洗って乾いていないので使えない・・・という事態を防げるかと。
いつでも手軽に美味しいコーヒーが飲めるので、本当に導入して良かった家電です。
清掃について・・・
圧倒的に購入して良かったコーヒーメーカーですが、ひとつだけ面倒なことが・・・
そうです。清掃です。毎日コーヒーのかす受けを洗うのも面倒ですよね。
そこで!最先端のずぼらを考える主婦会(今発足しました)、ポル子が思いついた内容が・・・
かす受けにポリ袋を設置すること!です。
スーパーでもらえる(お豆腐とかお肉を入れる)ポリ袋を三つ折りにしてエレッタにセッティングすると、あら不思議。まるでこのために作られたようなフィット感。
これで清掃も楽になりますよ(^^♪
とは言え、スーパーのポリ袋もそんなに量産できるわけもなく・・・
我が家ではこちらも代用しています。
ちなみに毎回、ON・OFFのタイミングで水で清掃してくれるのですが、その際受け皿に直接流すと毎日洗わないといけなくなるので、水を入れる容器(コップなど)を設置しておくと洗う手間が省けますよ★
おすすめのコーヒー豆
最後におすすめのコーヒー豆をご紹介します。
我が家はこちらのタカムラコーヒーさんの豆のセットを毎月2~3セット注文しています。
私はケニア派でミルクとの相性が抜群です♡ぜひ飲んでみてください✨
タカムラさんの豆とタカナシの牛乳があれば、無敵です!
ただ、タカナシの牛乳は公式サイトからの購入が一番お安いと思いますので、調べてみてくださいね。
豆とは関係ないのですが、せっかく美味しい豆を使っているのだから、気分も上げたい!という方は銅製のマグカップもおすすめです。
我が家はこれで某コーヒー店のように演出しています。笑
気になる方は、こちらをご覧ください。
最後まで見ていただきありがとうございました♡
皆さんの素敵なコーヒーライフのお役に立てれば幸いです。
コメント